台所は気分に合わせて
2018.03.27.00:35
ネパールの家庭の台所は移動式…
とまでは、言い過ぎですが、この辺りでは、手作りの土のカマドで煮炊きします。
それで、季節に合わせて、室内にしたり、屋外にしたり、奥様の思いのままに移動します。
(ちなみに、土の家の場合、台所は別棟で造られていることが多いです。セメントの家の場合は屋上に小さな部屋がつくってあって、そこが台所というのが一般的です。)

写真は外に作られたカマド。
鍋の中にはトウモロコシの粉を練って作る主食。
特に山の方の人たちは米飯ではなく、これを食べることが多いそうです。
以前、山からおりてきた妹(のような友人)のお母さんを食事に呼んだら、「米飯はね〜」と言葉を濁されてしまいました。
あまりお口に合わないようです。
でも、タライの若い子たちは、逆にこのトウモロコシを練ったものは苦手なことも多いようで。
私はもちもちして好きなんですけどね。
家庭によっては、若い子たちのために米飯、お年寄りのためにこれと両方作るお家もあるようです。
1クリックの応援お願いします!

にほんブログ
とまでは、言い過ぎですが、この辺りでは、手作りの土のカマドで煮炊きします。
それで、季節に合わせて、室内にしたり、屋外にしたり、奥様の思いのままに移動します。
(ちなみに、土の家の場合、台所は別棟で造られていることが多いです。セメントの家の場合は屋上に小さな部屋がつくってあって、そこが台所というのが一般的です。)

写真は外に作られたカマド。
鍋の中にはトウモロコシの粉を練って作る主食。
特に山の方の人たちは米飯ではなく、これを食べることが多いそうです。
以前、山からおりてきた妹(のような友人)のお母さんを食事に呼んだら、「米飯はね〜」と言葉を濁されてしまいました。
あまりお口に合わないようです。
でも、タライの若い子たちは、逆にこのトウモロコシを練ったものは苦手なことも多いようで。
私はもちもちして好きなんですけどね。
家庭によっては、若い子たちのために米飯、お年寄りのためにこれと両方作るお家もあるようです。
1クリックの応援お願いします!

スポンサーサイト